-
ソフトを組み合わせて、瞬間から経時的な自律神経の変化を
クロスウェル社製心拍変動解析ソフトは予防分野から臨床・研究と幅広くご利用いただける様ソフトを開発・販売しています。組み合わせてご利用いただくと瞬間から経時的な自律神経の変化の研究が可能です。■起立の変化で自律神経機能をみる 「きりつ名人」■瞬間的な変化をリアルタイムでっみる 「Reflex名人」■R-Rデータから後解析 「HRV名... -
鍼治療時の心拍変動解析
鍼治療中の自律神経反射をReflex名人(血圧・心拍変動解析ソフト)でみてみると・・・こんな感じで測定・・・・Reflex名人にVideoRecorder 画面を重ねて表示しています。(Reflex名人・VideoRecorder はクロスウェル社製ソフトです) -
マインドフルネス&坐禅の会で測定してみると・・・
最近よく耳にするようになった「マインドフルネス」呼吸に意識を向け、今この瞬間に気づくことで、マインドフルネスを実施すると、ストレスな場面においても否定的な感情や物事にとらわれ飲み込まれることなく、自分を取り戻せるとのこと。マインドフルネス・坐禅をすると自律神経はどうなるの?「林香寺マインドフルネス&坐禅の会」で測定... -
きりつ名人 バージョンアップのお知らせ
血圧・心拍変動解析ソフトmeijin きりつ名人①より精度よく信号を採取②標準値比較可能に③meijin解析 MEM法による解析④データコンバート(これまでのデータを新しい解析に置き換え、新しい画面で表示します)⑤windows10に対応※meijin倶楽部 有料会員 特典ソフト (特典ソフトはこちら) には本バージョンからの対応になります ①より... -
運動負荷中の心拍変動解析
運動負荷中の心拍変動解析への対応機種が増えました。さらに、ECG波形のアップサンプリング機能、きれいなECG波形データの取得、R波ピーク再検出・再解析機能、1拍ごとの心拍連動連続MEM法による解析が可能です。 -
その結果本当に正しいでしょうか・・・
クロスウェル心拍変動解析エンジン"meijin”は精度の追求にこだわっています。不整脈・ノイズは自律神経とは関係ないため、除去して解析することが重要です。特に運動中はノイズ混入しやすく測定が難しいとされています。そこで、同一人物で、クロスウェル社製と別の会社の機器・ソフトで同時に測定して検証してみました。 -
きりつ名人 測るだけで生活習慣改善のきっかけに
企業でのきりつ名人測定後のアンケートの結果から、参加者の9割以上が自分のメンタルヘルスに関心を持っているということがわかりました。それをグラフ化してお知らせします。 -
交感神経反射過剰タイプから心房細動へ
きりつ名人は精度を含めたバージョンアップをこれまでに行っていますが、解析の元となる心電図の波形を保存しており、再解析機能、データコンバート機能などにより、過去のデータも最新バージョンで評価することが可能です。今回は膨大なデータの中から、ある特定個人の約7年間のデータを、交感神経タイプ・自律神経活動から分析してみました。 -
メンタルヘルスと自律神経機能の乱れ 30代働き盛りと50代熟年入口世代
メンタルヘルスと自律神経の関連について、30代の働き盛りと50代熟年入口世代を分析。「30代働き盛りは、反射過剰。50代熟年入口世代は反射低下で、自律神経活動低下。」 -
測定結果表示
■測定データを表示するには きりつ名人操作チェック画面