論文・学会発表– category –
-
”こころ”のお手伝い
研究用スマートウォッチ心拍変動解析ソフトでは、アップルウォッチなどの情報から超短時間解析した結果をお知らせします。その際に、参考という形で ”こころ”が気づきのお手伝いをします。1か月の変化と”こころ”をカレンダー上でまとめてみました。 -
COVID19ロックダウン中の影響を起立時の心拍変動でみる
コロナ禍の昨今、ますますデータ取りの難しさが増してきています。しかし、今でしかできない研究、COVID-19の影響を心拍変動で観る論文も出ています。Effects of COVID-19 lockdown on heart rate variability. Bourdillon N Plos One.(I/F:2.740, 2019-2020) 2020 Nov 12;15(11):e0242303PubMED #7660489 https://www.ncbi.nlm.... -
心拍変動解析に関する論文一覧(2020迄)
2020年度までの心拍変動解析に関する論文をピックアップしました。ウェアラブルセンサー・スマートウォッチを活用した研究が見受けられるようになってきました。 -
きりつ名人データの認知症・健常の症例をパワースペクトルグラフ・研究モードで比較すると
きりつ名人のレビー小体型認知症・アルツハイマー型認知症の症例と健常データをパワースペクトルグラフ・研究モードで比較してみました。パワースペクトルグラフでは、周波数帯域の、起立・着席の変化が細かくわかります。健常症例では、全体の活動が大きく、安静時はHFが大きく、起立時にはLFが大きい様子がよくあられています。このレビー... -
鍼治療時の心拍変動解析
鍼治療中の自律神経反射をReflex名人(血圧・心拍変動解析ソフト)でみてみると・・・こんな感じで測定・・・・Reflex名人にVideoRecorder 画面を重ねて表示しています。(Reflex名人・VideoRecorder はクロスウェル社製ソフトです) -
きりつ名人 測るだけで生活習慣改善のきっかけに
企業でのきりつ名人測定後のアンケートの結果から、参加者の9割以上が自分のメンタルヘルスに関心を持っているということがわかりました。それをグラフ化してお知らせします。 -
交感神経反射過剰タイプから心房細動へ
きりつ名人は精度を含めたバージョンアップをこれまでに行っていますが、解析の元となる心電図の波形を保存しており、再解析機能、データコンバート機能などにより、過去のデータも最新バージョンで評価することが可能です。今回は膨大なデータの中から、ある特定個人の約7年間のデータを、交感神経タイプ・自律神経活動から分析してみました。 -
メンタルヘルスと自律神経機能の乱れ 30代働き盛りと50代熟年入口世代
メンタルヘルスと自律神経の関連について、30代の働き盛りと50代熟年入口世代を分析。「30代働き盛りは、反射過剰。50代熟年入口世代は反射低下で、自律神経活動低下。」 -
測定前 ECG波形チェックって
■ECG波形安定チェック精度追求のために、検査に適した信号かどうかを自動チェックし、OKだったら測定を自動で開始。もちろん任意での測定開始も可能です。その場合は測定スタートをクリックしてください。きりつ名人操作チェック -
アテローム性動脈硬化症と起立性低血圧の重症度
きりつ名人を活用した論文の紹介ですAtherosclerosis of the carotid bulb is associated with the severity of orthostatic hypotension in non-diabetic adult patients: a cross-sectional study. Kobayashi Y1,2, Ishiguro H3, Fujikawa T3,4, Kobayashi H2, Sumida K3, Kagimoto M3, Okuyama Y1,3, Ehara Y3, Katsumata M3, Fujita...