2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 クロスウェル サポート より詳細に、わかりやすく表示 認知症・健常例をパワースペクトルグラフ等でみてみると・・・ きりつ名人のデータをより詳細に分析するために、meijin倶楽部の会員の方に、研究モード・パワースペクトルグラフ表示等対応できるソフトを開発しました。 レビー小体認知症・アルツハイマー型認知症・健常例をパワースペクトルグ […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 クロスウェル サポート きりつ名人 バージョンアップのお知らせ 血圧・心拍変動解析ソフトmeijin きりつ名人 ①より精度よく信号を採取 ②標準値比較可能に ③meijin解析 MEM法による解析 ④データコンバート(これまでのデータを新しい解析に置き換え、新しい画面で表示します) […]
2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 クロスウェル Reflex名人 運動負荷中の心拍変動解析 運動負荷中の心拍変動解析への対応機種が増えました。さらに、ECG波形のアップサンプリング機能、きれいなECG波形データの取得、R波ピーク再検出・再解析機能、1拍ごとの心拍連動連続MEM法による解析が可能です。
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年10月1日 クロスウェル meijin その結果本当に正しいでしょうか・・・ クロスウェル心拍変動解析エンジン”meijin”は精度の追求にこだわっています。不整脈・ノイズは自律神経とは関係ないため、除去して解析することが重要です。特に運動中はノイズ混入しやすく測定が難しいとされています。そこで、同一人物で、クロスウェル社製と別の会社の機器・ソフトで同時に測定して検証してみました。
2019年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 クロスウェル きりつ名人 特記事項の入力・検索 測定結果ごとのメモを記録するには、検証画面の検証結果 特記事項に入力し、保存すると便利です。
2019年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 クロスウェル 操作マニュアル きりつ名人の結果を印刷するには きりつ名人の結果は印刷できます。測定データの表示画面または検証結果画面の印刷ボタンを押すと、印刷する帳票の選択画面が表示されます。そこからお好きな印刷パターン(患者様用2パターン、医師用2パターン)が選択できます。
2019年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月2日 クロスウェル 操作マニュアル データ保存と置き換え きりつ名人のデータは測定時に自動で測定したパソコンのハードディスクに自動保存されます。 パソコンに保存されているデータは、USB 外付けハードディスクなどにバックアップ、バックアップからの復元が可能です。 バックアップ時 […]
2019年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月2日 クロスウェル 操作マニュアル 被検者情報登録画面 被検者情報のID・生年月日は測定時に必須項目です。測定を開始するというボタンをクリックすると、未登録の場合は、ID・生年月日・性別・身長・体重情報登録画面が表示され、登録後に測定を開始します。 その他、被検者情報を登録す […]
2018年9月16日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 クロスウェル はかってみるみる 心房細動が洞調律に変わった瞬間 心房細動から洞調律にかわった瞬間の瞬時心拍の変化と心拍数、心拍数の変動率ヒストグラムとローレンツプロットです。
2018年9月16日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 クロスウェル はかってみるみる α遮断薬・β遮断薬を服用した時 α遮断薬β遮断薬を服用した時の経過を、Reflex名人で測定した結果と服用1時間後のきりつ名人での測定結果です。
2018年9月16日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 クロスウェル はかってみるみる 笑っている時、笑いヨガの前後をはかってみると あなたは1日どれくらい笑っていますか?面白いテレビをみると、笑いヨガをやると、驚くほど自律神経は活性化します。 笑う門には福来る。つらい時も笑って吹き飛ばしたいものです。 面白いテレビを見ている時の自律神経は・・・・ & […]
2018年9月15日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 クロスウェル はかってみるみる 極度な落ち込みの時、がんばっているが力がないらない時測定してみると・・・ 極度な落ち込みの時、がんばっているが力が入らない時測定したこの症例では、起立時の極度CVRRの低下が見られます。 安静時自律神経活動指標であるCVRRが過剰で、立っても反応しない時は、「がんばりすぎている」、立ってもCV […]
2018年9月15日 / 最終更新日時 : 2018年9月15日 クロスウェル meijinを使用した論文・学会発表 アテローム性動脈硬化症と起立性低血圧の重症度 きりつ名人を活用した論文の紹介です Atherosclerosis of the carotid bulb is associated with the severity of orthostatic hypotensi […]
2018年9月15日 / 最終更新日時 : 2018年9月15日 クロスウェル meijinを使用した論文・学会発表 慢性疲労症候群患者における座位のアイソメトリックヨガによる疲労、自律神経機能、血中バイオマーカーの変化 きりつ名人を活用した論文です。 Changes in fatigue, autonomic functions, and blood biomarkers due to sitting isometric yoga in […]
2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2018年2月1日 クロスウェル meijinを使用した論文・学会発表 運動負荷時の心拍変動解析 Reflex名人を活用した論文です。 ■Real‐Time Analysis of the Heart Rate Variability During Incremental Exercise for the Detec […]
2017年11月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月9日 クロスウェル 第2回臨床自律神経機能Forum 心不全における反射性循環調節 「第2回臨床自律神経機能Forum 抄録」 ■麻野井英次 (大阪大学国際医工情報センター 慢性心不全総合治療学共同研究講座) 恒常性維持のために循環調節系は、動脈圧をモニタして自律神経系を介して血圧を一定に保つ負帰還シス […]
2017年11月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月9日 クロスウェル 第2回臨床自律神経機能Forum 女性ホルモンと自律神経 「第2回臨床自律神経機能Forum 抄録」 ■内田さえ (東京都健康長寿医療センター研究所 自律神経機能研究室) 女性ホルモンは左右一対の親指くらいの大きさをした約6gの卵巣で作られています。女性ホルモンのうちエストロゲ […]
2017年11月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月9日 クロスウェル 第2回臨床自律神経機能Forum 心拍変動解析の新たな可能性 「第2回臨床自律神経機能Forum 抄録」 ■早野順一郎 (名古屋市立大学医学研究科) 1970年代に始まった現在の心拍変動研究は、自律神経機能評価法の開発および疾患の予後予測という2つの流れの中で進んできた。前者では検 […]